苔の小径

苔の小径へ(建仁寺 両足院:京都)

建仁寺の境内にある両足院で半夏生のある景色を楽しみました。この季節になると特別公開で庭園を見ることができますが,今年は少し早めに色付いたそうで運が良かったようです。
苔の小径

苔の小径へ(建仁寺:京都)

京都の東山にある建仁寺を,例年より早めの梅雨の季節に訪ね,潮音庭などの苔庭を楽しみました。
苔の小径

苔の小径へ(白龍園:京都)

京都の洛北,二ノ瀬の里にある「白龍園」を訪ね,少し早めの梅雨の季節に苔の景色を楽しみました。
苔の小径

苔の小径へ(青蓮院:京都)

京都の洛東にある青蓮院を訪ね,築山泉水庭,霧島の庭などをめぐり,クスの巨木や苔のある景色を楽しみました。
苔の小径

苔の小径へ(笠森観音:千葉)

千葉県のほぼ中央にある笠森観音を訪ね,朝から続く雨の中で苔の景色を楽しみました。周辺は県立笠森鶴舞自然公園になっており,豊かな自然林の中を散策できます。
苔の小径

苔の小径へ(妙心寺 桂春院:京都)

京都の洛西にある妙心寺の桂春院を訪ね,散策ができる真如の庭など趣のある4つの庭で苔のある景色を楽しみました。
苔の小径

苔の小径へ(妙心寺 大心院:京都)

京都の洛西にある妙心寺の大心院を訪ね,本堂を囲む庭々で苔のある景色を楽しみました。
苔の小径

苔の小径へ(妙心寺 退蔵院:京都)

京都の洛西にある妙心寺の退蔵院を訪ね,池泉回遊式庭園で苔のある景色を楽しみました。
苔の小径

苔の小径へ(建部大社:滋賀)

琵琶湖南端に近い瀬田唐橋を東に渡ったところにある建部大社を訪ね,歴史ある神社の広い境内で苔を探してみました。
苔の小径

苔の小径へ(青岸寺:滋賀)

滋賀県米原市にある青岸寺を訪ねました。京都に向かう途中の米原駅で降りて,民家が並ぶ道を抜けた先の山裾にあるお寺で1時間ほど苔を楽しみました。苔の元気な時期にまた来てみたいです。